本を知る。本で知る。

ラーメン屋の行列に並ぶ人はNG お金が消える人の生活習慣

 誰にとってもお金は大事なもの。でも、なかなか稼げなかったり、貯まらなかったりと苦労している人は多いはずです。
 『お金がどんどん増える人 お金がたちまち消える人』(学研パブリッシング/刊)は、お金を稼ぎ、増やすことができる人と、お金を失ってしまう人の行動や考え方の違いに焦点を当てた一冊。
 今回は著者の午堂登紀雄さんにインタビュー。「お金が消える人」の特徴や、「お金が増える人」の行動など、日々の生活で気をつけたい“お金の話”をお聞きしました。

――午堂さんの著書『お金がどんどん増える人 お金がたちまち消える人』についてお話を伺えればと思います。午堂さんといえばお金に関する書籍を多数お持ちですが、今回のご本で一番伝えたかったことはどんなことですか?

午堂:一言でいうと「お金を使う前にきちんと考えないと、お金は消えてしまいますよ」ということです。
よく考えずに「なんとなく」でモノを買ってしまう例で代表的なのが、「かわいいから」「割引で安くなっていたから」といった、一時的な感情に流されてしまうケースです。
このような買い方ではなく、「自分はどんな価値に対してお金を払おうとしているのか」を見つめ直しましょう、ということをこの本でお伝えしています。

――午堂さんご自身は、昔からそういったことを意識してお金を使ってきたのでしょうか。

午堂:いえ、私も以前はまったく逆でしたから、当然のようにお金もありませんでした。お金の使い方が変わってきたのは投資を始めてからですね。投資は、「いくらお金を出して、いくら戻ってきた」という世界ですから、必ず「リターンを得る」という目的のためにお金を使います。これを繰り返しているうちに、どんなことに対しても「何のためにお金を使うのか」という、「目的」を意識できるようになってきたのだと思います。

――先ほどおっしゃっていた、“深く考えずに「なんとなく」でモノを買う”ことをなくしていくためにはどんなことが大事になりますか?

午堂:これには、財布を開く前に必ず「何のためにお金を使うのか」「払った額に対して元が取れるのか」ということを、いちいち考える習慣をつけることです。最近では電子マネーでの決済が増えていて、財布を出さずにモノが買えてしまいますが、そういう時も電子マネーを取り出す前にいったん立ち止まり、前述のようなことを考えてみるのです。

――たとえば「長財布を持つとお金が増えるらしい」という評判に乗ってなんとなく長財布を使ってしまう人は、お金が消えていく人なのでしょうか?

午堂:そう思います。「なぜ長財布を持つとお金が増えるのか」というメカニズムというか、本質を考えず、マスコミの情報や専門家の言うことをそのまま信じて「そういうものなんだ」と納得してしまうのも「お金が消える人」の特徴なんです。

――だとすると、「評判だから」という理由で、深く考えずにラーメン屋やパンケーキ店の行列に並ぶような人も、やはり「お金が消えていく人」ですか?

午堂:そうですね。こういう人に共通しているのは、お金や時間に対して無頓着だということです。「並ぶこと」に価値があると考えている人や、並んででも手に入れたい何かがあるのならともかく、ほとんどの人はそこまでの理由があるわけではないと思います。
「評判だから」というだけで行列に並ぶなら、なぜその店に行列ができるのかを分析してみる方がよほど役に立つのではないでしょうか。

――「なんとなく決めて、なんとなく行動する」「物事を深く考えない」以外に「お金が消える人」の性質がありましたら教えていただければと思います。

午堂:テレビのコマーシャルや広告など、企業が出す情報をそのまま信じてしまうことですね。これは本書でも書きましたが、企業が発信する情報は、基本的に「消費者にモノを買わせる」ためのものです。
そのため、必ずしも正しい情報とは限りませんし、消費者にとって役立つものとも限りません。企業側の思惑や供給者の論理を読み取らないと、賢い人にお金を巻き上げられてしまいます。

――アイドルなどにお金をつぎ込んでしまう人はこのタイプかもしれませんね。たとえば、好きなアイドルグループに関係する商品があると無条件にお金を使ってしまう人が家族にいて、少しその出費を抑えてほしい場合、どんな風に言えばいいのでしょうか。

午堂:「自己満足」の消費だけでなく、投資的な消費に思いが向くように助言してみてはいかがでしょうか。アイドルのグッズを買うことは、本人にとっては幸せなことかもしれませんが、たとえば家族全体が幸せになることを考えたとき、もっと別のお金の使い道があるのではないか、という提案をしてみるなどです。
「自分が満足して終わり」では、自分以外の誰も喜びませんが、家族みんなが満足するようなお金の使い方ができれば、それはもっとハッピーなことですからね。

――自分には分不相応なほど高額なブランド品を買ってしまう人についてはどう思われますか?

午堂:ブランド品を志向する人には2つの傾向があります。ひとつは、「ブランド品=いいもの」という、自分の感性で確かめることなく、世間の判断に無批判で従っている点です。本来は自らの判断でそのモノの価値を考えるはずですが、その行為を放棄してしまっていると言えます。
もうひとつは、「周りの人からよく思われたい」「うらやましがられたい」という見栄の真理です。

――よく考えたうえで「周りの人によく思われること」が自分にとって価値があると判断したならば、そこにお金をかけるのはアリ、ということでしょうか。

午堂:そうですね。他人の目が気になって買うのならそれは「お金が消える人」。
しかし、そのブランド品を持つことによって、自分のチャンスを広げてくれるのであれば、それは意味のあることです。
たとえば新しい洋服を来てデートに行くことで、相手の異性をゲットできる可能性が高まると想像できるなら、それは「投資」だと言えなくもないですよね。
(後編につづく)

関連記事
散らかった部屋に住むとお金が減る理由
「人に迷惑をかけない」ことの大きな弊害
低収入から抜け出せない人の口癖
お金が貯まらない人の10の悪い習慣

ラーメン屋の行列に並ぶ人はNG お金が消える人の生活習慣

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?