本を知る。本で知る。

「ウチの親ももう年だな」 そう思ったら考えておきたい財産の話

  • 書名 『プロが教える 相続でモメないための本』
  • 監修・編集・著者名江幡吉昭
  • 出版社名アスコム

年末年始、実家で過ごした方も多いことでしょう。
家族団らんは楽しいものですが、一方で両親の老いや衰えを目の当たりにして「ウチの親ももう年だな......」と実感することも。

「しわが増えたな」
「足元がおぼつかなくなっているな」
「物忘れがひどくなってるな」
「ちょっとしたことで怒りっぽくなっているな」

そんな親の姿を見ると、ちょっと切ない気持ちになりますよね。
けれども、感傷的になるだけではすまない「現実」を見据える必要があります。
いずれ親が亡くなることを想定して、「相続」について考えなくてはならないのです。

■日本人の9割以上は遺言を書かない

「相続? ウチは資産家じゃないし関係ないよ」
「家族仲もいいし、後々話せばいいよ」
こう思って何も考えず、対策を打っていなかった結果、大トラブルを抱えてしまう家族が多いと語るのは『プロが教える 相続でモメないための本』(アスコム)の著者で、「一般社団法人 相続終活専門協会」の代表理事を務める江幡吉昭さん。

江幡さんはこれまで、3000件を超える相続を手掛けてきた相続のプロフェッショナルです。社会の高齢化などを背景に、相続争いは年々増えています。家庭裁判所の統計によると、ここ7年で23%も増えているのです。

こうした相続争いを、最近では「争族(あらそうぞく)」と呼び、テレビのワイドショーや週刊誌等で話題になっています。また、争族の3割以上が、遺産の額が1000万円以下という統計もあり、決して資産家だけの話でもありません。

江幡さんによると、争族を防ぐ最も効果的な方法は「早めの準備」と「良い遺言」を作ること。言うまでもなく、親が亡くなった後で遺産を分割しようとするとモメやすいもの。親が健在で意思がハッキリしているうちに、親と子が思いを共有することこそ重要。その意思表示のための重要なツールが「遺言」なのです。

ただ、日本人の9割以上が「遺言」を書かないそう。それも争族が増えている一つの要因だと江幡さんは指摘します。

■「モメない遺言」にはコツがある

「良い遺言」の条件はまず、法的に認められたものであること。いま流行のエンディングノートは、争族を解決するツールとはなり得ません。

また、正式な遺言の書式には、付言事項という項目があり、そこには親の想いを記すことができます。そこに、なぜこうした内容の遺言を残すのか、納得のいく説明をすることが争族を防ぐポイントの一つです。また、争族になりやすそうな事項については、書き方によって遺言の効力をより強めることもできるとのこと。

江幡さんによれば、仲の良かった兄弟や家族が、相続をきっかけに絶縁状態になったり、10年以上も口を利かない状況に陥ることも珍しくないようです。

年末年始で、家族のありように想いを馳せたかたは、ぜひ、本書を通して相続について考え、学んでみてはいかがでしょうか。

表紙

(新刊JP編集部)

関連記事

「ハードワークは善」は本当か?加齢とパフォーマンス低下の本当の関係

「免許を返納してくれない...」頑固な親を説得するには

一番向いている仕事って何? 自分の適職が分かる科学的手法とは

責任を部下に押しつけて逃げる 残念な職場をつくる「ジジイ文化」とは!?

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?