本を知る。本で知る。

知らずにやっている人多数! 金運を下げる口グセと行動

  • 書名 『愛もお金も引き寄せたいなら 財布の神さまと仲良くしなさい』
  • 監修・編集・著者名浅野美佐子
  • 出版社名あさ出版
あなたはお金が好きですか?

人前でもためらうことなく「お金、大好き!」「お金がほしい」と言える人はひとまず大丈夫、お金持ちになる素質はあります。

でも、内心お金が欲しいのに「がめつい奴だと思われたくない」「人生お金がすべてと思っているみたいでちょっと...」と、言葉に出すのをはばかるようなら、あなたは「お金が貯まらない人」かもしれません。

■金運が強いのは「お金が好きだ」と言える人
『愛もお金も引き寄せたいなら 財布の神さまと仲良くしなさい』(浅野美佐子著、すばる舎刊)は、運気という視点から「お金に愛される人」と「お金が逃げていく人」の特徴を明かしています。

それによると、「お金が好き」とはっきり言えることは、お金に愛される人の大きな特徴なのだそう。

もちろん「お金に愛される人」の特徴があるからには「お金が逃げていく人」や「お金が貯まらない人」の特徴もあります。特にこんな口癖やこんな行動は要注意。心当たりがあるなら正した方がいいかもしれません。

■「まあいいか」の買い物は今すぐやめよう
いくら稼いでいても、手元にお金が残らないならお金持ちとはいえません。稼いだお金が浪費で消えてしまう人には、お金を使う時に共通する口癖があります。

それは「もったいない」「まあいいか」「値段と相談してる」というもの。
これらの言葉が出る時、その買い物は意思がない「なんとなく」の買い物です。つまりあなたにとってさして大事ではないものに、強い理由もなくお金を使ったということで、それは結局浪費なのです。

本当に欲しいもの、必要としているものを買う時、「まあいいか」も「もったいない」も口に出ません。そして、買った後には大きな満足感と幸福感を感じるはず。同じようにお金を使うなら、何となく使うのではなく意思のある使い方を。

これが、浪費を減らし手元にお金を残すために必要な考え方なのです。

■「ランチ代立て替え」が金運を下げる
本書でさらに「お金が逃げていく人のクセ」として取り上げられているのが、「借金グセ」です。

「借金なんてとんでもない」という人でも
「ランチ代、お釣りがないから、立て替えといて」
「コンビニでジュース買ってきて、後で払うね」

といったセリフには心当たりがあるかも。これらも、額は小さくても立派な「借金」です。
本書の著者であり、開運コンサルタントの浅野美佐子氏によると、こうした「小さな借金グセ」は知らぬ間に自分のまわりにマイナスエネルギーを溜めこんでしまうそう。

もちろん、周囲の人からの信頼度も下がりますから、ちょっとした買い物でも立て替えてもらうのはやめておくのが、長い目で見るといい習慣のようです。



電子マネーや仮想通貨の時代だからこそ、「お金に好かれる人」でありたいもの。

本書では、そんな人になるための習慣と行動、考え方が詳述され、お金持ちになりたい人、経済的にゆとりを持ちたい人の助けになってくれるはずです。
(新刊JP編集部)

関連記事
スーパーカーを現金で買う経営者が語る「金持ちの共通点」
「人生はお金じゃない」は稼げない人の言い訳 成功者が語る金持ちマインドとは
得意なことで年収プラス60万円 自分にあった副業の見つけ方とは?
「将来なりたい自分がない」 "もやもやキャリア"に悩む女子へのアドバイス

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?