本を知る。本で知る。

ストレス、イライラを軽くする「お経」の使い方

 酷暑の夏―。いつにも増して、イライラしたり、モヤモヤしたり、体だけでなく心もお疲れ気味になってはいませんか?
 そんな疲れた心のケアとして、「お経」が役立ってくれるかもしれません。心を落ち着けるために「写経」をする人がいるように、「お経」はメンタルを穏やかに保つために効果的、『心を整える高野山のお経CDブック』(高野山一乗院/著、アスコム/刊)によると、特にお経を「聞くこと」は、心にこんなはたらきかけをしてくれるといいます。

■ストレスが軽くなる
 仕事はもちろん、近所づきあいに夫婦や親子関係など…ストレスを感じることは身の回りに無数にあります。こうしたストレスといかに向き合うかが日々の充実のカギ。耳から入ってくるお経に身を任せているうちに、このストレスはどこかになくなってしまうはず。

■心がほぐれる
 忙しい時期や辛いことが続く時期は気持ちに余裕がなくなり、人にやさしくできなかったり、イライラしやすくなってしまいます。お経はそんな固まった心をほぐして、豊かな感情を取り戻してくれます。

■心が落ち着く
 心配事や気がかりなことがあって、気持ちがそわそわして落ち着かない…なんていうことはありませんか?テストやプレゼンの前や、発表会の前、苦手な人と会う時など、緊張のあまり心身疲れてしまうことも。お経を聞くとこんな時でもリラックスできて、物事に向かう集中力を取り戻す助けになってくれます。

■心が元気になる
 ショックを受けて落ち込んだり、失敗を後悔してずっと気に病んだり、悩み事が頭から離れない…こういった心が弱ってしまっている時にもお経を聞くとよいと言います。慢性的な疲労感は心の疲れが原因になっていることもあるため、「最近疲れが抜けなくて・・・」という人は、試してみるといいかもしれません。

 1日の終わりのリラックスタイムに、夜寝る前に、朝仕事に向かう車の中で、など…ふだんの生活の中で自分の心を整えるために、自分の好きな時、もしくは必要な時など、「お経」はいつ聞いてもOK。CDブックがあれば、自分の好きなタイミング、必要なタイミングで聞くことができます。
 自分のメンタルを守れるのは自分だけ。日々のケアには気をつけて、気分よく毎日を過ごしたいですね。
(新刊JP編集部)

関連記事
外国人から「諸行無常」の意味を問われたらどう答える?
「天上天下唯我独尊」の本当の意味
イラッとした時の3つの対処法
職場での怒りやイライラ、とっさの対処法

ストレス、イライラを軽くする「お経」の使い方

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?