ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
読むべき本、見逃していない?
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
テーマ別
読むべき古典
20/08/31
パンローリング株式会社
朗読でこそ、また新たな楽しみを見つけられる。
最初の長編小説『吾輩は猫である』から絶筆『明暗』まで 珠玉の15作品を発表順に収録 日本を代表する文豪・夏目漱石。本日はその漱石珠玉の15作品を朗読で堪能いただける『夏目漱石名作集』をご紹介いたし...
20/07/31
パンローリング株式会社
自分の力だけで出来ることは少ないから。『デール・カーネギーの人を動かす方法』
こちらで サンプル再生 ができます。 自分の力でできることって、いくつあるでしょうか。 もちろん、ひとりでいろんなことが出来るのも素晴らしいですが 多くの人と協力して進んだほうが、カンタンに事が運ぶこ...
20/07/16
パンローリング株式会社
読み聞かせは大切な体験です! あなたも宮沢賢治の童話を聞いてみませんか?
オーディオブック・電子書籍シリーズは、本の世界観を大切にしながら、朗読ならではの抑揚も楽しめる作品です。 「読む」から「聴く」へ――より深い理解が味わえる朗読で名著を味わってみませんか。 「宮沢...
13/11/25
ついに完全現代語訳+英語版オーディオブックで「武士道」が蘇る
「さむらいの魂はあなたのこころの中にある」100年の時を超えて尚も色あせない日本人が日本人たりうる所以。株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤康徳)は、同社が運営する...
13/11/18
自分の意見を言わずして成功はない!不自由な社会を自由に生き抜く秘訣 ― オーディオブック「自己信頼 ~新訳完全版~」
株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤康徳)は、同社が運営する日本最大級のオーディオブック・電子書籍販売サイト「digigi(でじじ)」にて、オーディオブック「自己信...
13/11/11
希望を声に出すことには、願望実現への驚くべき効果がある ― オーディオブック「成功への秘密の扉」
決意を言葉にすることによって、成功は引き寄せられる――株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤康徳)は、同社が運営する日本最大級のオーディオブック・電子書籍販売サイト「...
13/11/04
全米一の興行師が遺した富と成功のバイブル。ついに初邦訳、音声化! ― オーディオブック「富を築く技術 ~金儲けのための黄金のルール20~」
人を幸せにして、正しく儲ける方法にも王道があった――株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤康徳)は、同社が運営する日本最大級のオーディオブック・電子書籍販売サイト「d...
13/10/28
思わず試したくなる! 富と幸福を身近で手に入れる方法 ― オーディオブック「富と幸福の探し方 ~宝の山はそこにある~」
株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤康徳)は、同社が運営する日本最大級のオーディオブック・電子書籍販売サイト「digigi(でじじ)」にて、オーディオブック「富と幸...
13/10/21
くじけそうになったとき、自然とやる気が沸いてくるオーディオブック「意志力の法則」
「Acre of Diaminds」の講演で著名なラッセル・H・コンウェルが、自身の考えを「成功」に焦点をあて簡潔にまとめた名著。株式会社パンローリング(本社:東京都新宿区 代表取締役:後...
13/07/23
「財布の中身がいつも空」という病気は、我慢するより治す方がやさしい 無料お試し版「バビロンの大富豪」のオーディオブックアプリケーション(朗読アプリケーション)をリリース
「財布の中身がいつも空」という病気は、我慢するより治す方がやさしい無料お試し版「バビロンの大富豪」のオーディオブックアプリケーションをリリースパンローリング株式会社(本社:東京都新宿区 代...
13/07/11
朗読アプリ無料お試し版 「太宰治短編作品集、一」をリリース
秋ハ夏ト同時ニヤッテ来ル。無料お試し版「太宰治短編作品集、一」オーディオブックアプリケーション(朗読アプリケーション)をリリースパンローリング株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役:後藤...
12/12/05
元祖自己啓発本「引き寄せの法則」 完全新訳版オーディオブックが登場
■『引き寄せの法則』とは『引き寄せの法則』という言葉を、みなさんはご存知だろうか。『引き寄せの法則』とは、無意識下での思考の伝播であり、その交換性により成り立っているエネルギーの法則のこと...
12/11/28
「カラマーゾフの兄弟」には第二部がある 日本人が書いた完結編
ドストエフスキーの書いた『カラマーゾフの兄弟』には第二部がある。文豪がみずから予告しながら書き得なかったその第二部が、日本人の手によって書き出された。高野史緒氏による2012年度の江戸川乱...
12/07/26
シェイクスピアの名作2作品を大迫力のオーディオブックで 『ハムレット』『夏の夜の夢』が発売開始!
○忙しい貴方でも、手軽にシェイクスピアの世界へウィリアム・シェイクスピア。この名前をご存じない方はほとんど居ないのではないだろうか。16世紀末に活躍した劇作家であり、「ロミオとジュリエット」「ハムレッ...
12/05/30
じっとりした怖さがジワジワ迫る名作「四谷怪談・皿屋敷・牡丹燈籠」を耳で聴く
『本当に怖いのは幽霊か、はたまた人か』怨念と欲、不遇の魂は念によって醸成され、心の影を闇へといざなう。日本三大怪談と呼ばれる不朽の怪談「四谷怪談」「皿屋敷」「牡丹燈籠」が、鬼気迫る朗読と、臨場感溢れる...
12/03/05
一人の武将の姿を通し人間の罪と罰を描いた四大悲劇の一つ
『マクベス』の創作は1606年頃。シェイクスピアの才能が最高潮に達した時期の作品です。 『ハムレット』、『オセロ』、『リア王』と並んで四大悲劇と呼ばれています。主人公マクベスは実在のスコットランド王...
12/03/05
人間愛をうたいあげた、最晩年の大作
「テンペスト」はシェイクスピアが単独で書いた最後の作品です。書かれたのは1611年頃。晩年期のロマンス劇中、最大の傑作です。当時、英国民の関心を集めていた海難事故のバミューダ島が舞台と言われています。...
12/03/05
時代を超え読み継がれてきた余りにも儚く、美しい恋物語
『ロミオとジュリエット』の創作は1595年前後。舞台となったベローナはイタリア北部アルプス山麓の小都市です。貴族の子女、ロミオとジュリエットは、出会ったその日に激しい恋におちます。でも互いの家族は宿敵...
12/03/05
夢に操られた人々がつくり出す華麗なファンタジー
『夏の夜のゆめ』は貴族の結婚を祝う余興のために書かれた戯曲と言われています。舞台はギリシャのアテネ。題名のMidsummer(ミッドサマー)とは夏至のころをさします。夏至も近いアテネの町では、まもなく...
12/03/05
青年期の悩める人間像を描くシェイクスピアの最高傑作
舞台はデンマーク。快活で行動的だった王子、ハムレット。その王子の心は父王の死、母の再婚をきっかけに大きく揺らぎはじめます。新国王におさまった叔父に対する父の暗殺疑惑。そんな叔父と結婚した母への愛と憎し...
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ