ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
本を知る。本で知る。
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
絵本
22/05/28
絵本
おばけがでるぞ! 星野源書き下ろし主題歌で話題『ゴーストブック おばけずかん』、原作は?
先日、星野源さんが主題歌を書き下ろすことで話題を生んだ映画『ゴーストブック おばけずかん』(2022年7月22日公開)。原作の児童書「おばけずかん」シリーズは、どんな本なのだろうか? シリーズ4巻『...
22/05/23
絵本
ノーベル賞も「塞翁が馬」。山中伸弥教授の半生が絵本になった。
iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した、山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所)は、現在も不治の病を治すために研究を続けている。背景には、失敗や挫折に負けずに好奇心を持ち続けた姿勢があった。そんな山...
22/05/17
絵本
胸を打つ感動作。吃音に苦しむ息子に父がかけた言葉とは
幼少期には20人に1人、大人になっても100人に1人が症状をもっているといわれる吃音。うまく話せないことでからかわれたり、コミュニケーションに不安を感じたりと、悩んでいる人は多い。 2021年7月...
22/05/13
絵本
デンタウンができたら大変! 歯を磨きたくなる絵本
「〇〇ちゃんのお口の中で、ばい菌たちが楽しんで暮らせる街を作っていくおはなしだよ。〇〇ちゃんのお口、どうなっちゃうんだろうね」 そんな言葉とともに、この絵本をお子さんに読んであげたら、きっと自主的に...
22/05/11
絵本
ノビスケも大喜び?! しずかちゃんが自作の絵本を読み聞かせ。
国民的アニメ「ドラえもん」で、しずかちゃんを演じる声優かかずゆみさんが絵本作家デビューを果たした。それが、6月15日に発売される『しー しずかに』(金の星社)だ。挿し絵を担当したのは、あかちゃん学絵本...
22/05/10
実用書
ゾロリシリーズ最新作は謎解き!楽しみながら「プログラミング的思考」も身につく
今年で刊行35周年を迎える「かいけつゾロリ」シリーズから、『かいけつゾロリのプログラミングぼうけんBOOK ゾロリ クエスト』(ポプラ社)が5月2日に発売された。プログラミング学習のはじめの一歩に最適...
22/05/09
絵本
香川照之の絵本シリーズ最新刊は、「みんなでつくる」喜びを学べるお話
俳優・香川照之さんの昆虫愛から生まれた絵本、「インセクトランド」シリーズ。7作目となる『INSECT LAND(インセクトランド)ハチのテオ、おてつだいのレシピ』が発売された。 お花の中で休憩し...
22/05/05
絵本
ママが言う「いいこ」ってなんだろう。わたしは「いいこ」?
「いいこはおかたづけできるよね?」 「いいこでまっててね」 いいこ、いいこ、いいこってなんだろう? 大人が子どもにかけがちな、「いいこ」という言葉。『わたしは いいこ?』(小学館)は、そんな大...
22/05/03
絵本
約13人に1人が発達障害かグレーゾーン。生きづらい子どもたちの心を理解するには
今もっとも取り上げられる子どもの社会問題の一つに、「発達障害」がある。2020年1月に博報堂がおこなった調査では、13262人の保護者の回答のうち、0~22 歳の子で「ASD(自閉症スペクトラム) ...
22/04/29
絵本
3年前に賞味期限が切れたスパイスが...。使い切れない人、必読です。
「おうちごはん」を充実させる人が増えているなか、美味しくて健康になれる「スパイス料理」に注目が集まっている。しかしスパイスに詳しくない人にとっては、何をどんな風に取り入れたらいいのかハードルが高い。...
22/04/20
絵本
結局、ポンちゃんにはかなわない。絵本「おひげのポン」が人気の理由
おひげとお耳がトレードマークの犬「おひげのポン」は、犬の男の子。ポンの住む「おひげの森」には、愉快な仲間たちがたくさんいる。ポンは無口だけど、とてもやさしく穏やかな性格で、困っている人を見るとすぐに助...
22/04/19
新刊
もし人間が、メンフクロウの耳をもっていたら。
効率的にエサをとるため。敵が出す音をよく拾えるようにするため。体温を下げるため。身体のバランスをとるため。厳しい自然界で生き残るために、動物たちの耳はさまざまな形に進化を遂げた。人間に置き換えると、...
22/04/18
絵本
息をのむほど美しい生き物たちの絵。あなたの知らない自然の世界がここに
息をのむほど美しい、ライオンの顔。生き物たちの手ざわりや体温まで描き込むかのようなイラストを描くベン・ロザリーさんは、自身について、「イラストレーターの皮をかぶった動物学者」だと言っている。 『...
22/04/14
実用書
『宇宙人とみつける仕事図鑑』が「本質ついてる」と話題。ゲームデザイナーの「つらいとき」とは?
「なにを仕事にしたらいいのか分からない」 「夢がない」 「好きなことが分からない」 そんな地球人の子どもたちに送る『宇宙人とみつける仕事図鑑』(文響社)が4月8日に発売された。 宇宙人と一...
22/04/13
絵本
「"こどもの本"総選挙」トップ3のシリーズ・作家がそれぞれ最新刊を発売
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」、「ざんねんないきもの事典」、ヨシタケシンスケの絵本。どれも、誰でも一度は聞いたことがあるのではないだろうか。いま子どもに大人気の3シリーズが、それぞれ、2022年4月に最...
22/04/12
絵本
14歳が「7回死にました」。古代エジプトの世界遺産でスリリングな脱出ゲーム
参加者が主人公となって脱出を目指す、イベントやオンラインなどでも大人気の脱出ゲーム。もし、脱出する場所が世界遺産だったら......? フィリップ・スティールさんの『ミイラの地下墓地から大脱出 ...
22/04/11
絵本
いやこれ、見つからないでしょ...。「モランをさがせ!」が難易度高すぎる。
人気韓国アイドルグループ「TXT」もファンを公言する韓国発のキャラクター「Molang(モラン)」。白くて丸くてもふもふで癒される。 「Netflix」「Amazonプライムビデオ」「デ...
22/04/10
絵本
入学・進学祝いに。子どもの心と頭を育てる本8選
春から新学期がはじまったばかり。新しい学校や教室に、わくわくしている子どもたちもたくさんいることだろう。 友だちづくりや勉強が楽しくなる、入学・進学祝いにおすすめの8作を紹介したい。 友だちでき...
22/04/08
絵本
10パターンのマイキーが楽しめる、リサ・ラーソン初のスタイルブック。限定セットは早い者勝ち!
北欧・スウェーデンの陶芸家のリサ・ラーソンさんが生み出すのは、独特なデザインのとても愛らしい猫、マイキー。あなたも一度はマイキーを目にしたことはあるのではないだろうか。 リサ・ラーソンさん初のオフィ...
22/04/06
絵本
4月6日~15日は春の交通安全運動。子どもと学べる交通ルールの本4選
2022年4月6日(水)から15日(金)までの10日間、春の交通安全運動が実施される。この機会に、子どもと一緒に「交通ルール」や「安全」について考えたい。 でも、「飛び出しちゃダメ」「青になった...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ