「聖書」といえば、世界で最も読まれている書物といわれる聖典ですから、宗教とかかわりのない人でも、一度くらいは開いて読んでみたり、聖書の一節を目にしたことがあるはずです。
一般的に「宗教書」として読まれる聖書ですが、その中に人生を成功に導く不変の真理が隠されているとしているのが、『聖書に隠された成功法則』(サンマーク出版刊)の著者、松島修さん。
聖書が隠しもつ「成功法則」とは一体どんなものなのか。ご本人にお話をうかがいました。
■「成功法則本」にありがちな聖書の誤解
――今回文庫化された『聖書に隠された成功法則』についてお話をうかがえればと思います。ほとんどの日本人にとって、聖書はなじみが薄いものです。まずは、聖書のどんなところに成功法則が隠されているのかというところについて、教えていただきたいです。
松島:たしかに、普段から聖書に親しんでいるという人は日本には少ないかもしれません。しかし、聖書で説かれている内容は、本来日本人の感覚によく合うものです。
「天命に従って生きる」「利他の精神」「和を以って尊し」といったことが聖書からは読み取れるわけですが、日本古来の神道の教えとも共通するものがありますよね。
――松島さんは本の中で聖書を引用しながらその教えについて解説されていましたが、たしかに自分とかけ離れた価値観だという感じはしませんでした。
松島:そうだと思います。聖書には三つの原則がありまして、それは「人は神に愛されている」「人は神に創られた最高傑作である」「人には神に与えられた使命がある」というものです。これを理解することが、自分の人生を成功させる大前提になります。
また、それとは別に人生には敵からの攻撃もあるわけです。敵というのは「サタン」なのですが、サタンがどんな攻撃をしてくるかは、人によって違います。この攻撃のパターンを、本の中で性格別に解説しているので、ぜひ参考にしていただきたいですね。
――この本では、旧約聖書も新訳聖書も扱われていますが、旧約聖書から数えると、聖書には6000年の歴史があるとされています。この歴史上、聖書を「成功法則」として読む動きはあったのでしょうか?
松島:有名な「引き寄せの法則」ですとか、ナポレオン・ヒルの成功法則など、欧米で生まれた成功法則は、ほとんどが聖書をベースにしていると考えていいと思います。
ただ、こうした成功法則の聖書の解釈はまちがっていることが多いんです。「引き寄せの法則」にしても、「人にはいろいろなものを引き寄せる力がある」と。
そこは聖書の観点から見てもまちがいではないのですが、それを「お金を引き寄せる」とか「幸せを引き寄せる」とか、個人の利益を引き寄せる方向に向かってしまって、使命とか世の中のためという視点が欠けているのが欧米の成功法則の特徴です。
――個人主義の文脈で聖書を理解してしまっている。
松島:そうですね。半分は合っているのですが、根本がまちがっているということです。自己中心に原理原則を解釈して、自分の利益だけに結び付けようとしてもうまくはいかないものです。
――松島さんが考える「成功」とはどんなものですか?
松島:成功を定義するならば、「この地上で、幸せで、豊かで、充実した人生を歩むこと」だと思っています。
問題は「豊か」とは何かということですが、もちろん物質的な豊かさもあるでしょうし、人から感謝されたり、喜ばれたりすることで感じる精神的な豊かさもあります。
ほとんどの人は、まずお金を稼いで物質的な豊かさを得てから、それだけではダメだということで精神的な豊かさを求めるようになるのですが、もう一つ忘れてはいけないのが「存在することの豊かさ」です。
「自分は神に愛されている」「天に愛されている」と思える人は、この世に存在していることだけですばらしいことだと思えるはずです。「物質的な豊かさ」「精神的な豊かさ」「存在の豊かさ」の3つが揃って初めて「豊かさ」なんです。
(後編につづく)
『聖書に隠された成功法則』の著者、松島修さん