(1)直感型思考---イメージのままに考えるなにやら小難しい単語が並んでしまいましたので、---の後ろにそれぞれのキャッチフレーズが付いています。本オーディオブックは、哲学を難しいと思わせることなく、楽しく紹介してくれます。
(2)実存主義型思考---望むように考える
(3)弁証法型思考---プラスに考える
(4)構造主義型思考---全体で考える
(5)脱構築型思考---ずらして考える
実存主義型思考、なんて言われると正直言って何がなんだかよくわかりません。ですが、本オーディオブックでは、この思考法を編み出した人(サルトルという人らしいです)の紹介もしつつ、その思考法における重要なキーワードなども教えてくれます。実存主義型思考では「実存は本質に先立つ」なんて言葉があるそうで、この言葉の「本質」とは「運命」のような変えられないものを指しているのだそうです。つまり、人間は成長して自分自身がつくったものになるから、それは運命なんかよりよっぽど強いぜ!ってことのようです。他の思考型の話も聴いていてめちゃくちゃ面白いです。
答えが無いというのは、百人いれば百通りの答えがあるということだと本オーディオブックでは定義しています。西洋哲学で主に使用される五つの思考法で、「答えの無い問い」を楽しんでいただきたいです。
更なる詳細は でじじ でご覧いただけます。
YouTubeで たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す! をお試し聴きできます。
パンローリング株式会社では、投資家向け専門書を始めとし、国内外を問わず上質で様々な書籍の翻訳出版、復刊をしております。耳で聴く本・オーディオブックでは、古くより自社他社問わず音声化に適した魅力的な書籍を選書・音声化しており、中でも児童書の品質・作品数は国内一を誇ります。今後も、ロングセラーから、ちょっとマニアックな物まで読者・リスナーの毎日を豊かにしていただくための作品作りを行って参ります。
記事一覧 公式サイト