本を知る。本で知る。

低年齢児専門の保育園が実践している、子どもの発達プロセスに適したあそびがわかる本!

PR
book_20220826115857.jpg
毎日お子さんと1対1で過ごしていると、どう過ごせばよいかわからなくなることもありますよね。子どもも本当に元気で、そのパワーを受け止めるのも大変だと思います。
本書は、そんな子育てに奮闘中の親御さん必見の一冊。0・1・2歳児専門の保育園が実践している、子どもの発達プロセスに適したあそびを100個掲載しています!

大人にとっての「あそび」は、生活の中では優先順位が低いかもしれませんが、子どもにとっての「あそび」は、睡眠や食事と並んで毎日の生活の中で欠かせないものの一つです。子どもはあそびを通して様々な能力を獲得し、成長・発達していきます。

本書では子どもの年齢ごとに、運動、感覚、社会性、手指、知能の発達をはぐくむあそびを紹介。また、あそびに適した発達サインの解説や、上手にあそぶコツ、あそぶ際にケガをしないような環境づくりなど丁寧に解説しています。さらに、すべてのあそびに動画が見られるQRコードを掲載しているので、あそび方が具体的に理解できます。

一緒にあそぶ大人も楽しみながら、読み進めてくださいね。保育士など、子どもと関わりのある仕事をされている方にもオススメです!
book_20220826120023.jpg
book_20220826120054.jpg
book_20220826120117.jpg
★0・1・2歳児がごきげんになるあそび 動画公開中!★




【著者紹介】
文:中田馨(なかた・かおり)
1978年生まれ。0・1・2歳児専門保育士。兵庫県西宮市の認可保育園・中田家庭保育所施設長。自宅が家庭保育所を運営している環境に生まれ育つ。学校から帰宅すると、保育所の子どもたちと遊ぶことが日課で、人生の大部分で乳幼児と触れ合う。小学館の「HugKum」や「ベビーカレンダー」で0〜2歳の育児コラムを連載。著書に『イヤイヤ期専門保育士が答える子どものイヤイヤ こんな時どうする? 100のヒント』(共著、実務教育出版)、『いっぺんに作る赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)。

絵:クリハラタカシ
1977年生まれ。漫画、イラスト、絵本などを制作。主な著書に『冬のUFO・夏の怪獣【新版】』(ナナロク社)、『ツノ病』(青林工藝舎)、『ゲナポッポ』(白泉社)、『ぱたぱた するする がしーん(こどものとも年中向き2018年8月号)』(福音館書店) 、『これなんなん?』(くもん出版)、『むしめがねのルーペちゃん』(アリス館)、『こうえん』(偕成社)、『とおくにいるからだよ』(教育画劇)、『ハッピーボギー』(あかね書房)、『くまくんのたすけて〜!』(学研プラス)、『イヤイヤ期専門保育士が答える子どものイヤイヤ こんな時どうする? 100のヒント』(共著、実務教育出版)などがある。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社実務教育出版

実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。

記事一覧 公式サイト

株式会社実務教育出版の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!

おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

出版社の皆様!

御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?