本を知る。本で知る。

どんな子でも文章が論理的に書ける!絵日記や読書感想文にも使えます◎

PR
book_20220729142431.jpg
作文、絵日記、読書感想文。多くの子が苦手にしているこれらは、保護者も教え方がわからないやっかいなもの(もしかしたら、学校の先生も困っているかもしれませんね)。
そこで本書では、数々の名門附属小学校で教鞭を取り、全国各地で教師向けの勉強会を主催している著者が編み出した作文ノウハウを家庭学習用に集約しました。
ステップアップ式なので、どんな子でも無理なく取り組める作文練習帳の決定版!書く力がますます重要になる、これからの時代に必携の一冊です!

★ステップ1★
book_20220729142526.jpg
右:まずはじめに、お子さんと一緒にマンガを読んでみましょう。桂先生と子どもたちとのやりとりを通じて、これからどんなことを学ぶのかがわかります。
左:上のイラストを「三文作文」で書くとしたらどう書けるのか、具体例を示しています。次ページから始まる、イラスト作文の練習の前に読んでおきましょう。

★ステップ2★
book_20220729142614.jpg
右:イラスト作文の練習を何回かやってみましょう。イラストを見ながら、○を付けた子になったつもりで、「三文作文」を書く練習です。
左:おおまかの文、くわしくの文、きもちの文をかいてみましょう。書き終わったあとに、ふりかえってみてどうだったか、あてはまる評価のところにマルを付けましょう。

★ステップ3★
book_20220729142716.jpg
右:お子さんが自分の話を書いてみる、自由作文のページです。最初に題名と日付を書いてから、始めましょう。
左:イラスト作文の例と保護者の方へのアドバイスをまとめています。お子さんを導くポイントを簡潔に書いてありますので、学習の際の参考にしてください。

はじめに
本書の使い方

第1章 1年生レベル 三文作文を書く
レッスン1 Aおおまかの文 Bくわしくの文 Cきもちの文
レッスン2 きもちの文を「思ったこと」(心内語)にかえる
レッスン3 くわしくの文を「二文」以上にふやす

第2章 2年生レベル 「くわしくの文」を工夫する
レッスン4 くわしくの文に「会話文」を入れる
レッスン5 くわしくの文に「音のことば」(ぎ声語)を入れる
レッスン6 くわしくの文に「様子のことば」(ぎたい語)を入れる

第3章 3年生レベル 「書き出し」を工夫する
レッスン7 書き出しを「会話文」にする
レッスン8 書き出しを「ぎ声語」で書く
レッスン9 書き出しを「ぎたい語」で書く

第4章 4年生レベル 「気持ちの文」を工夫する
レッスン10 気持ちの文を「行動描写」の文に直す
レッスン11 気持ちの文を「情景描写」の文に直す

第5章 読書感想文を書く
読書感想文の書き方レッスン1 「三文作文」方式で、読書感想文も書ける
読書感想文の書き方レッスン2 読書感想文のいいところは?
読書感想文の書き方レッスン3 三種類の文に書く内容をたしかめよう
読書感想文の書き方レッスン4 自分の心が動いた本を選ぼう
読書感想文の書き方レッスン5 A大まかの文 本の選んだ理由を書こう
読書感想文の書き方レッスン6 Bくわしくの文(前半) 本のあらすじを書こう
読書感想文の書き方レッスン7 Bくわしくの文(後半)一番よかったところとその理由を書こう
読書感想文の書き方レッスン8 C気持ちの文 自分がこれからしたいことを書こう
読書感想文の書き方レッスン9 これまで書いたことを清書しよう
読書感想文の書き方(まとめ)




【著者紹介】桂 聖(かつら・さとし)
筑波大学附属小学校教諭。山口県出身。山口県公立小、山口大学教育学部附属山口小、広島大学附属小、東京学芸大学附属小金井小教諭を経て、現職。著書に『なぞらずにうまくなる 子どものひらがな練習帳』『なぞらずにうまくなる 子どものカタカナ練習帳』『なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学1年生』『なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学2年生』(以上、実務教育出版)ほか多数。筑波大学非常勤講師、一般社団法人日本授業UD学会理事長、光村図書「小学校国語教科書」編集委員、小学館『例解学習国語辞典』編集委員なども務める。
Twitter:@satoshi1173kaで国語の学び方なども発信中。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社実務教育出版

実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。

記事一覧 公式サイト

株式会社実務教育出版の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?