本を知る。本で知る。

変革の時代に生きるすべての組織のリーダー、マネジャーの必読書!

PR
  • 書名 フューチャー・バック思考
  • サブタイトル未来を変える、ビジネス・リーダーの思考法
  • 監修・編集・著者名マーク・ジョンソン 著/ジョシュ・サスケウィッツ 著/福井 久美子 訳
  • 出版社名実務教育出版
  • 出版年月日2022年6月13日
  • 定価2,200円(税込)
  • 判型・ページ数A5変・296ページ
  • ISBN9784788908284
  • CコードC0034

「破壊」の時代に不可欠な「フューチャー・バック思考」

本書は、LEAD FROM THE FUTURE: How to Turn Visionary Thinking Into Breakthrough Growthの邦訳書です。

著者のマーク・ジョンソンは、『イノベーションのジレンマ』の著者である故クレイトン・クリステンセンの25年来の親友で、クリステンセンとともにコンサルティング会社「イノサイト」を創業したことで知られます。その著者が、イノサイト社で蓄積してきた「破壊的イノベーション」時代の長期成長への方法論を、惜しげもなく公開したのが本書です。

本書では2つの思考法、「プレゼント・フォワード思考」と「フューチャー・バック思考」が対比されています。プレゼント・フォワード思考は「現在」を起点に「未来」を展望するもの。フューチャー・バック思考は「未来」を起点に「現在」を展望するもの。ビジネスにはどちらの思考も必要ですが、現状と連続しない破壊的変化には「フューチャー・バック思考」によるアプローチが不可欠となります。

本書では「フューチャー・バック思考」の詳細、生かし方、組織への根付かせ方などが懇切丁寧に紹介されています。変革の時代に生きるすべての組織のリーダー、マネジャーの必読書です。
book_20220624104026.jpg
book_20220624104050.jpg
真のビジョナリーに捧げる言葉
はじめに 未来から現在を展望する

[第Ⅰ部 理論編]
第1章 プレゼント・フォワード思考の誤信
第2章 未来を起点に現在を展望する
[第Ⅱ部 実践編]
第3章 刺激的で実行可能なビジョンを作る
第4章 ビジョンを戦略に転換する方法
第5章 戦略を計画して実行する方法
[第Ⅲ部 浸透編]
第6章 経営陣にフューチャー・バック思考を導入する
第7章 組織にフューチャー・バック思考を浸透させる
[第Ⅳ部 応用編]
第8章 フューチャー・バック思考を企業以外で実践する

おわりに 21世紀のマネジメントはどうなるか
日本語版解説 津田真吾(株式会社インディージャパン代表取締役テクニカルディレクター)




【著者紹介】
マーク・ジョンソン(Mark W. Johnson)
2000年にクレイトン・クリステンセンと共同で、戦略とイノベーション・マネジメントのコンサルティング会社イノサイトを設立。Harvard Business Reviewでマッキンゼー賞を受賞するなど、幅広い出版物に多数の論文を寄稿。著書に『ホワイトスペース戦略』、『Reinvent Your Business Model』(未邦訳)、共著書に『イノベーションへの解 実践編』などがある。ハーバード・ビジネス・スクール修了(MBA)。

ジョシュ・サスケウィッツ(Josh Suskewicz)
コンサルティング会社イノサイトのパートナー。ライフサイエンスとメドテックの分野をリードし、既存の組織のなかで新たな成長基盤を育成するという課題について経営陣と緊密に連携。Harvard Business Review、Forbes、hbr.orgに戦略やイノベーションに関する記事を寄稿。ハーバード大学卒業。

【訳者紹介】
福井久美子(Kumiko Fukui)
英グラスゴー大学大学院英文学専攻修士課程修了。英会話講師、社内翻訳者を経て、フリーランス翻訳者。主な訳書に『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』(ダイヤモンド社)、『ハーバードのリーダーシップ講義』(CCCメディアハウス)など、訳書多数。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社実務教育出版

実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。

記事一覧 公式サイト

株式会社実務教育出版の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!

おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

出版社の皆様!

御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?