本を知る。本で知る。

万年筆で書くのがもっと楽しくなる!美文字のコツが満載。

PR
  • 書名 万年筆で極める美文字
  • 監修・編集・著者名青山 浩之 著
  • 出版社名実務教育出版
  • 出版年月日2016年11月16日
  • 定価1,100円(税込)
  • 判型・ページ数A5判・128ページ
  • ISBN9784788914872
  • CコードC2076
高級なものから安価なものまで幅広いラインナップがある万年筆。本書はそんな万年筆の選び方から持ち方といったことから、とめやはね、筆圧のかけかたといった具体的ノウハウまで、わかりやすく丁寧に解説されています。

万年筆を買って使ってみたものの、イマイチきれいに字が書けない‥
せっかく書くなら自分のクセ字を直して美文字を書けるようになりたい!
美文字の基本から学び直したい。

そんなみなさんにオススメです!

本書では、学校教科書の執筆や編集、テレビ番組の講師など多方面で活躍されている青山先生が考案した、わかりやすいと評判の青山メソッドが徹底解説されています。 別冊で「万年筆美文字練習帳」もついているので、本書で学んだことをすぐに練習することができます!

あなたも本書で自分らしい美文字を書けるようになりませんか?

「万年筆が美文字に適した筆記具である理由」 より

本書では、巻頭で万年筆ならではの素敵な文字の事例と万年筆の機能を紹介しています。続いて、美文字を書くための基本的な心構えとして、1、2章で万年筆の特徴と美文字の基本をまとめました。3章からは、実際に文字を書きながらのレッスンに入ります。3、4章で楷書、5章で行書、6章でひらがな、カタカナ、数字の書き方を解説しました。別冊で付いている練習帳を活用してもらえれば、万年筆そのものの知識とともに、ポイントを押さえながら効率的に美文字の練習を行うことができます。(中略)
万年筆の特徴を知り、書き味を楽しみながら練習すれば、きっと自分らしい美文字を手にすることができるはずです。
巻 頭 万年筆が美文字に適した筆記具である理由
第1章 万年筆なら美文字が書ける
第2章 すぐに美文字を書くコツ
第3章 万年筆で書く楷書 基本動作とパーツ
第4章 万年筆で書く楷書 美文字のフォルム
第5章 万年筆で書く行書
第6章 万年筆で書くひらがな、カタカナ、数字
別 冊 万年筆美文字練習帳(48ページ)


【著者紹介】青山浩之(あおやま ひろゆき)
書家。横浜国立大学教育人間科学部教授。1968年生まれ。書写・書道教育の指導論及び授業の研究をしながら、学校教科書の執筆や編集、テレビ番組の講師など多方面で活躍。『さらばクセ字!初めての美文字レッスン』(NHK出版)、『女子力が上がる 美文字練習帳』(日経BP社)、『DVDですぐ上達!10日で「美文字」が書ける本』(講談社)など著書多数。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社実務教育出版

実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。

記事一覧 公式サイト

株式会社実務教育出版の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!

おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

出版社の皆様!

御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?