◆特集1 残り半年からの合格メソッド
順調に学習が進んでいる人にも、イマイチ遅れ気味という人にも役立つように、「残り半年」の学習法や過ごし方などを5つのメソッドにまとめ、模擬試験の活用法も伝授します。さらに、現在の自分の実力を測り、これからより力を入れるべき科目やテーマを認識するのに役立つ、主要知識科目の○×チェック問題と学習ポイントも掲載しています。
◆特集2 「ガクチカ」アピール術
面接での三大質問の一つである「学生時代に力を入れて取り組んだこと(ガクチカ)」は、「志望理由」「自己PR」にもつながる重要なものです。本特集では、「ガクチカ」の重要性と、体験のまとめ方、試験におけるアピール方法などを伝授します。コピーして使えるワークシートも掲載します。
◆徹底分析 国家一般職
過去5年間の出題傾向を徹底分析し、科目別の対策をアドバイスします。また、近年は過去問をアレンジした類似問題の出題が増えていますので、4年度試験での出題が予想される頻出テーマの過去問研究(過去問にトライ!)も掲載しています。さらに、編集部で推計した3年度試験の「一次合格ライン(素点)」も掲載します。
◆地方上級データバンク2 西日本
合格に向けて、自治体研究は欠かせません。この特集では、試験概要をはじめ、自治体からのメッセージ、職場の雰囲気を伝える各種データ、試験の実施状況など、受験ジャーナルでしか読めない情報を満載してお届けします。なお、東日本は Vol.2に掲載しています。
◆[切り取り式]頻出テーマの暗記カード
世界史/政治学/経営学
公務員試験では、多数の科目から出題されますが、「要点をきちんと整理して覚えておけば解ける」というテーマもあります。こうしたテーマは、ちょっとした空き時間を使って覚えるのがポイント。使いやすいように、切り取り式のカードにまとめました。電車での通学途中や授業の合間などに、ぜひご活用ください。
◆チームワーク☆公務員
仙台市 100年の杜推進課
◆公務員の仕事FILE
愛光女子学園 調査・支援係(法務教官)
福島県 産業振興課
京都府 文化政策室
◆公務員の真実を伝える「その疑問に答えます!」
第3回 公務員のイメージは?
お笑い行政講座(江上 昇・桂山 智哉)
◆みんなの公務員試験
国家一般職専門試験の選択科目/ストレス解消法
◆コミュ力アップ講座
第3回 「伝え方の公式」② イエス・ノー質問法
牧野 浩樹
◆合格体験記
国家一般職大卒程度行政九州 合格
島根県大学卒業程度行政A 合格
特別区1類心理 合格
◆教養・論文・面接の時事
第3回 地球温暖化対策/自殺対策
寺本 康之
◆歴史を知って理解を深める社会科学
第3回 ケインズ政策と1960年代の衝動 その2
杉村 幸則
◆基礎力チェック問題(正答と解説付き)
第3回(全6回)
教養試験の一般知能分野、専門試験の主要科目について、絶対に出る問題、本当に基礎的な問題を厳選して掲載します。本番で7割の得点をめざすためには、基本問題の取りこぼしは許されません。チェック欄を設けましたので、間違えた問題は必ず復習しましょう。
◆チャレンジ! 論文道場
作文学舎「紙とえんぴつ」論作文教育研修センター 西村 哲史
今回の課題
「あなたがこれまで挑戦してきた経験を、公務員としてどのように活用していけると考えるか、具体的に述べなさい。」
※必ず、本誌巻末に綴じ込まれている「論文用紙」を使用して提出してください。
※添削料:1,680円(詳しくは本誌の論文添削提出要項を参照)
実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。
記事一覧 公式サイト