毎年、たくさんの合格者を輩出する中学受験専門塾ジーニアスの授業を再現!
中学入試「算数・数の性質」の押さえどころが、おもしろいほど身につく。「解法を覚えてしまう」「量をこなす」ことに頼ることなく、知識を身につけてどう活用するのかを知ることで、「正解できる力」とすることができる!
本書で、難関校の入試問題に立ち向かうための「武器」を手に入れよう。解説動画の特典付き。
第1章 すべての数のもとになる「素数」を知る
第2章 数列①数列の基本「等差数列」を知る
第3章 数列②「三角数」と「四角数」をマスターする
第4章 数列③「フィボナッチ数列」を使いこなす
第5章 場合の数①「順列」と「組み合わせ」を使い分ける
第6章 場合の数②図形上の「点の移動」や「色のぬり分け」の解き方を覚える
第7章 分数①身近にある「分数」を理解する
第8章 分数②「エジプト分数」と「部分分数分解」で計算の幅を広げよう
第9章 「N進法」は生活のあらゆるところに登場する

合格する算数の授業 数の性質編(Amazonへリンク)
~『中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる合格する授業』シリーズ~
▼▽合格する算数の授業 数の性質編▼▽
https://jitsumu.hondana.jp/book/b517156.html
▼▽合格する算数の授業 図形編▼▽
https://jitsumu.hondana.jp/book/b512802.html
▼▽合格する歴史の授業 上巻(旧石器〜安土・桃山時代)▽▼
https://jitsumu.hondana.jp/book/b457265.html
▼▽合格する歴史の授業 下巻(江戸〜昭和時代)▼▽
https://jitsumu.hondana.jp/book/b457266.html
▼▽合格する地理の授業 47都道府県編▼▽
https://jitsumu.hondana.jp/book/b497990.html
▼▽合格する地理の授業 日本の産業編▼▽
https://jitsumu.hondana.jp/book/b505612.html
【著者紹介】
松本亘正(まつもと・ひろまさ)
1982年福岡県生まれ。中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表。ラ・サール中学高校を卒業後、大学在学中にジーニアスを開校。現在は東京・神奈川の7地区に校舎がある。開成、麻布、駒場東邦、女子学院、筑波大附属駒場など超難関校に合格者を毎年輩出。中学受験だけでなく、高校・大学受験時、就職試験時、社会人になっても活きる勉強の仕方や考える力の育成などに、多くの支持が集まっている。また、家庭教師のトライの映像授業「Try IT」の社会科を担当し、早くからオンライン指導に精通。塾でも動画配信、双方向 Web 授業を取り入れた指導を展開している。主な著書に、『合格する歴史の授業 上・下巻』『合格する地理の授業 47都道府県編・日本の産業編』(実務教育出版)がある。
教誓健司(きょうせい・けんじ)
1988年広島県生まれ。広島学院中学高校へ進学するにあたり、お世話になった塾の先生の影響で算数を好きになる。大学在学中は四谷大塚の学生講師として算数と理科の授業を3年間担当し、その後中学受験専門塾ジーニアスに移籍。ゲーム好きで、ゲームの攻略に関する仕事をしていたことも。YouTube チャンネル「0時間目のジーニアス」で算数の入試問題解説動画を公開するなど、映像授業でも活躍中。