本を知る。本で知る。

【練習帳つき】万年筆をゆるーく楽しむ

PR
  • 書名 万年筆で書ける楽しい ゆる文字
  • 監修・編集・著者名宇田川 一美 著
  • 出版社名実務教育出版
  • 出版年月日2019年8月23日
  • 定価本体1,300円+税
  • 判型・ページ数A5判・96ページ
  • ISBN9784788914001
  • CコードC2076

ゆる文字とゆるイラストの見本を約800点掲載しています。

★「ゆる文字」ってなに?
ゆる文字は手書きを楽しむ、文字で遊ぶために作られた書体です。本書で扱う10のゆる文字を用途に合わせ分類しています。
①p23.jpg

★なぜ万年筆なの?
お手頃な価格で使いやすい万年筆が増えています。ペン先の柔らかさ、インクの濃淡、文字の太細まで自由自在。筆跡やインク溜まりが意図しない味わいを出し、自分だけのお気に入りの文字やイラストを書くことができます。
②p15.jpg

★ゆる文字のご紹介―カリグラフィー文字―
カリグラフィーペンを使い、ひらがなをカリグラフィー風に。角はするどくとがらせる。横線は細く、縦線は太くするのがポイントです。
カリグラフィー文字.jpg

★ゆるイラストのご紹介―手帳アイコン―
手帳に使えるゆるアイコン。簡単に書けて予定が目立ちます。
⑤p68.jpg

★本書の特徴
万年筆で書いて遊べる、ゆる文字の書き方。誰も教えてくれない面白くて、かわいくて、味のある文字の書き方を徹底ガイドします。
手書きがもっと楽しめる、おすすめの万年筆やカラーインクも紹介し、最近注目のカリグラフィーペンやガラスペンも使用しています。
「作家文字」「大人丸文字」「ととのえ文字」「レシピ文字」「つぶつぶ文字」「カリグラフィー文字」「細ネオン文字」「ひげ筆記体」など楽しくて個性的なゆる文字の書き方を丁寧に解説。さらに気軽に描けるゆるイラストも多数掲載。別冊で練習もできます。

★こんな人に最適
万年筆で書いてみたい、人と少し違う文字やいつもと違う文字を書いてみたい人に最適です。手帳やノート、手紙、カードなど手書きがもっと楽しくなります。


目次

巻頭カラー 万年筆でゆる文字を書いてみよう/ゆる文字におすすめの万年筆
chap.0 ゆる文字のきほん
chap.1 ゆる文字フォント集
chap.2 ゆるイラスト集
chap.3 ゆるローマ字フォント集
別冊  万年筆ゆる文字練習帳



【著者紹介】宇田川 一美(うだがわ・かずみ)
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。雑貨メーカー企画室勤務を経て、現在は雑貨や文房具の商品企画やデザイン、書籍での手づくり雑貨の提案やワークショップも開催する。文具マニアとして「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)にも出演。著書に「筆ペンで書く ゆる文字」(誠文堂新光社)、「手づくりの歳時記と12か月」(幻冬舎エデュケーション)など多数。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社実務教育出版

実務教育出版は、職業を通した自己実現やキャリアアップ、生涯学習を中心コンセプトに、出版活動を展開しております。公務員試験問題集・情報誌をはじめ、就職・資格試験対策書、自己啓発・ビジネス書、教育・学習参考書、生活実用・教養・語学など多彩な出版物を発行し、電子書籍にも取り組んでおります。今後も多岐にわたる分野に挑戦してまいります。

記事一覧 公式サイト

株式会社実務教育出版の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?