昨今のコロナ禍により、ありとあらゆる場面において人と人とが対面で接触することが避けられています。そんな中、今まで対面で行われていた会議やセミナーがウェブを通じて行われるようになりました。これは、世の中がオフラインからオンラインへの転換を示していると言えます。
今回はオンライン、オフラインを問わず多くのセミナーの主催実績経験を持つ著者を迎え入れ、オンラインセミナーのあり方を新たなチャンスとして読者に提供します。今後のセミナーのあり方や主催の極意を解説し「オンラインシフト」への秘訣を伝授する1冊です。
【第1章】オンラインシフトとは?
・コンテンツをオンライン対応させる
・ビジネスとしてのオンラインセミナー
・今こそオンラインシフトのチャンス
【第2章】オンラインセミナー成功のポイント
・オンラインイベント有料化を阻む3つの要因
・オンラインイベント収益化への5つの指針
・集客は企画でほぼ決まる
【第3章】セミナーを企画する方法
・自分のセミナーを企画する
・セミナーづくりの誤解
・うまく伝えられるようになる方法
【第4章】セミナーをプロデュースする方法
・集客のやり方・考え方
・継続するほど集客は安定する
・エンゲージメントの高いフォロワーを蓄積する
WASEDA NEO プロデューサー、conecuri代表
早稲田大学第一文学部哲学科卒業、CSKで営業、経営企画に従事後、早稲田大学大学院ファイナンス研究科にてMBA取得。ソニーやサムスン電子での事業開発マネジャー等を経て独立。欧州食品メーカーの日本進出、デジタルハリウッドのアクセラレータやFintechラボ立ち上げ等に従事後、テック企業の共同創業・経営(取締役COO)を経て現職。早稲田大学の社会人教育事業 WASEDA NEO 開校に伴いプロデューサーに就任。 WASEDA NEOでは事業創造人材を育成する<デザイン×ビジネス>プログラムの企画・運営を統括。ベンチャーやファイナンスの早稲田大学OB会(稲門会)事務局や地方創生NPO理事など、複数の場の運営に携わり、年に100件以上の企画を実施する「場づくり」の実践家として活躍。
株式会社クロスメディア・パブリッシングは、2005年の設立以降、ビジネス書を中心に全国主要書店の売上ランキングにあがるベストセラー書を数多く出版しています。「あらゆるメディアを通じて、働く人々の問題解決をする」という理念のもと、電子書籍やWebサービスなどにも積極的に取り組んでいる会社です。
記事一覧 公式サイト