本を知る。本で知る。

【コロナ対策・緊急出版!】元板前の飲食店専門税理士だからわかる、生き残る飲食店の経営術

PR
  • 書名 板前税理士が教える 「最強」の飲食店経営
  • 監修・編集・著者名鈴木 優輔 (著), 松本 崇宏 (監修), 柴田 千華 (監修)
  • 出版社名クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 出版年月日2020年7月 2日
  • 定価1580円+税
  • 判型・ページ数224ページ
  • ISBN9784295404033
  • CコードC2034
飲食店を経営している、またしようとしている方、必読。

新型コロナウィルスの影響で売上減少、業態変化、資金繰りなどの課題により、経営難に陥ってしまった飲食店が話題になっています。その中でも、困難に迅速に対応でき、生き残ることができた飲食店も少なからずあり、その差は何なのでしょうか?

これまでの飲食店開業のハウツー本は、開業支援や経営支援を生業とする飲食コンサルタントが執筆するものがメインとなっています。本書は板前の経験ある現飲食店専門税理士が書いた、前例のない書籍となっています。板前として経験のある税理士だからこそわかる、料理や接客に夢中になるあまり、おろそかにされがちなキャッシュフローの経営面のお金周りの話を中心にしています。もちろん、飲食店のオープン・運営のための具体的な知識やメニューづくり、職人ならではの大切なことも紹介!

経営者は資金調達にお店のコンセプト作り・運営、経営、それからスタッフのマネジメントまで、やることが山積みです。できることは自動化・省力化することで、生き残る飲食店を経営しましょう。

《もくじ》
第1章 気をつけたい 「成功しない飲食店あるある」
第2章 「最強」の飲食店経営 開業までの流れ
第3章 「最強」の飲食店経営 お金編
第4章 「最強」の飲食店経営 物件編
第5章 「最強」の飲食店経営 メニュー編
第6章 「最強」の飲食店経営 人材管理・育成・採用編
第7章 「最強」の飲食店経営 営業・マーケティング編

《著者プロフィール》
鈴木 優輔(すずき・ゆうすけ)

1984 年生まれ。税理士法人松本 社員税理士。横浜オフィス責任者。元板前・現飲食店専門税理士。父親の影響から料理の道を志し、調理師専門学校卒業後、蕎麦会席・寿司屋・ふぐ会席など和食店の現場に立つが、爪の病気により料理人の道を断念。板前の経験を活かし、飲食店への支援・コンサルティングを行うため、税理士資格を取得。現在は、飲食店専門税理士として活躍中。


【監修】
松本 崇宏(まつもと・たかひろ)
松本グループ 代表税理士。税理士事務所、法律特許事務所勤務を経て、2006 年、税理士事務所を開業。現在は税理士法人の代表税理士として様々な業種に対応した税理士事務所を経営。税務調査に強い事務所として定評がある。他の税理士にはない独自の経験をもとに多くのテレビ・ラジオ番組に出演。Web メディアや書籍での執筆活動も多数。

柴田 千華(しばた・ちか)
社会保険労務士法人松本 代表。社会保険労務士、産業カウンセラー。全国1000 社以上のクライアントを持つ税理士法人松本に併設する、社会保険労務士法人の代表として、大小様々な企業の労務管理のサポートを行っている。

オンライン書店で詳しく見る(購入もできます)

株式会社クロスメディア・パブリッシング

株式会社クロスメディア・パブリッシングは、2005年の設立以降、ビジネス書を中心に全国主要書店の売上ランキングにあがるベストセラー書を数多く出版しています。「あらゆるメディアを通じて、働く人々の問題解決をする」という理念のもと、電子書籍やWebサービスなどにも積極的に取り組んでいる会社です。

記事一覧 公式サイト

株式会社クロスメディア・パブリッシングの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!

おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

出版社の皆様!

御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?