5万人以上を診てきた"カラダバランス整体師"が伝える「自分の力を100%引き出す」方法
こんな症状はありませんか?
□集中力が持続せず、これまでのパフォーマンスができない
□なんだか疲れやすくなった
□仕事もプライベートも中途半端なので、より充実させたい
もしかするとその症状の原因は、カラダの歪みかもしれません!
著者はこれまで20年間老若男女からオリンピック選手やプロアスリートまでのカラダのサポートをしてきた"カラダバランス整復師"。
人間のカラダは、カラダの物理的なバランスだけでなく、ココロ、天候、環境などのバランスが一体となって健康を維持し、活動しているのをご存知でしょうか。カラダのすべてのバランスがとれて、自分の能力を100%出すことのできるようになることでハイパフォーマーになることができるのです。
本書では、人間のカラダのバランスに注目し、5万人以上のカラダを診てきた整体師だからわかる独自の支店でカラダのバランスの整え方を、お伝えしています。これまで、あなたが信じてきた「健康になるため」の常識は間違っているかもしれません!
カラダのバランスが整えば、おのずとより高いパフォーマンスを発揮できるようになります。生産性や効率が向上することによって、より成果を出せるようになり、さらに私生活を充実させることにも繋がります。カラダを整えることは充実した人生を送る上で、必要不可欠です。健康になるための新常識を手に入れて、より高いパフォーマンスを目指しましょう!
「より仕事で成果を上げたい」、「充実した人生を送りたい」、 「健康になりたい」とお悩みの方に一度は読んでいただきたい一冊です。
《もくじ》
はじめに 自分の力を100%引き出すために
自分の〝仕事力〟を100%出せる人=ハイパフォーマー
第 1 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すたったひとつの方法 姿勢こそがハイパフォーマーへの第一歩
過度な〝トレーニング〟は必要なし。歪みのないカラダが大切
正しいカラダを手に入れ、健康とハイパフォーマンスを維持するために 他...
第 2 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 こころとカラダのイノベーション
通勤時間で疲れてしまって、午前中は仕事がはかどりません
休憩には昼寝が良いと聞いているのですが?
週末は家族サービスで月曜日の朝は疲れてしまっています 他...
第 3 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 「朝」の過ごし方を変える・整える
気持ちの良い朝を迎えられないのは、睡眠時間が足りないから...×
しっかりとした朝食をとれば、ロケットスタートができる...× 他...
第 4 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 ムダ・ムリをなくす、「昼」の過ごし方
PC作業中のカラダのコリ・痛みはストレッチで解消...×
トイレが近いのは、新陳代謝が良くて、カラダにいい...× 他...
第 5 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 明日へつなげる「夜」の過ごし方
晩ご飯は、太るから食事を減らす...×
夜のお菓子やデザートを、食べてはダメ...× 他...
第 6 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 みんなが言ってる「健康あるある」ってホント?
腰が痛い・重い。腰痛の悩み
年齢の固定観念(カラダの不調は、加齢のせいではない) 他...
第 7 章 あなたの〝仕事力〟を100%引き出すカラダ新常識 Q & A で気づく、カラダ新常識
Q体調管理って、具体的にどうすればいいの?
Q姿勢が悪いと言われますが、どういう影響があるのでしょうか?
Q外回りの仕事も多く、靴選びに悩んでいます。 他...
おわりに 「原点に帰る」
《著者プロフィール》
タナベケイ(田邉圭)
タナベ整骨院院長、カラダバランス整復師、スポーツトレーナー、柔道整復師。 2000年、柔道整復師として厚生労働大臣認可を取得。学生時代からスポーツ選手を中心に治療を行う接骨院にて合計10年間経験を積み、北京中医学大学気功課で1年間学ぶ。 2008年1月、「タナベ整骨院」を開業。ふだんの治療のほか、競泳選手らへの基礎運動指導、企業の福利厚生の一貫にて従業員らの健康づくり、仕事の効率を上げるためのカラダづくりの指導も行う。また、カラダバランス整復師の視点から、"一生二足歩行"を獲得する目的を掲げ、「一 生二足歩行ヨガ」を定期的に行っている。
株式会社クロスメディア・パブリッシングは、2005年の設立以降、ビジネス書を中心に全国主要書店の売上ランキングにあがるベストセラー書を数多く出版しています。「あらゆるメディアを通じて、働く人々の問題解決をする」という理念のもと、電子書籍やWebサービスなどにも積極的に取り組んでいる会社です。
記事一覧 公式サイト当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?