ごみ屋敷問題や保育所になかなか当選しないというような実際に起きた事件や社会問題をモデルとして、行政法を簡単にわかるように説明しています。
グラフ、新聞記事、ときにクイズも使ったユニークな構成です。
社会との結びつきを意識しながら興味をもって読み進むうちに行政法の基本が身につき社会認識の眼が養われる、ちょっと欲張りでユニークな行政法の入門書。
もくじ
1 ライフサイクルと行政法 ● 行政法への招待
2 ごみ屋敷対策 ● 法律による行政の原理を学ぶ
3 一発レッドカード ● 行政上の一般原則を学ぶ1
4 卑弥呼のライバル登場 ● 行政上の一般原則を学ぶ2
5 お年寄りと子どもを守れ ● 行政行為を学ぶ
6 水際作戦と孤独死 ● 行政手続を学ぶ
7 保育所落ちたくない ● 行政基準を学ぶ
8 マンション選びクイズ ● 行政計画を学ぶ
9 江戸の敵を長崎で討つ ● 行政指導を学ぶ
10 活かされなかった教訓 ● 事実行為を学ぶ
11 太閤殿下にあこがれて ● 行政上の義務の実効性確保を学ぶ
12 いじめ事件の真相に迫る ● 情報公開法を学ぶ
13 タヌキの森はいま ● 行政訴訟を学ぶ1
14 少女の夢 ● 行政訴訟を学ぶ2
15 ごみ処理の悩み ● 行政訴訟を学ぶ3
16 生活の糧を守る ● 行政上の不服申立てを学ぶ
17 ピラミッド崩壊 ● 国家賠償を学ぶ
18 津波から命を守る ● 損失補償を学ぶ
明治10年創業の出版社です。法学、経済学、人文科学一般に関する書籍を発行しています。 定期刊行物は,年版の『六法全書』,『ポケット六法』,『有斐閣判例六法』,『有斐閣判例六法Professional』などを,定期雑誌では『ジュリスト』,『法学教室』を刊行しています。HPでは,電子書籍やオンデマンド出版のご案内もしています。
記事一覧 公式サイト