本を知る。本で知る。

「女性活躍の職場づくり」に積極的に取り組む企業のために!

PR

女性社員の活躍の場を広げるために!

◆女性社員が十分に能力を発揮するための具体的な施策や、起こりがちな労務問題の解決策をQ&Aで解説しています。

◆法的な解説に留まらず、働きやすい職場づくりのためのアドバイスも掲載されています。

◆多種多様な労務問題を解決してきた女性弁護士と女性特定社会保険労務士が、自己の経験を活かして執筆しています。


【掲載内容】
第1章 はじめに
1 社会の中で女性社員はどれくらい活躍している?
2 女性社員優遇は男女逆差別になる?
3 女性社員が活躍することのメリットは?
4 女性活躍推進法に基づく取組を進めたいが・・・
5 女性活躍推進に取り組むことによって得られる助成金は?
6 ワーク・ライフ・バランスの推進って具体的にどんなことをすればいい?

第2章 環境整備
第1 出産・育児・介護
7 妊娠した女性社員が出産するまでの就業についてどう対応したらいい?
8 不妊治療を行っている女性社員への配慮は必要?
9 産前産後休業中の賃金・保険料の算定はどうしたらいい?
10 育児休業を取得したいとの申出があったが・・・
11 育児休業中の社員の代わりを確保する際に利用できる助成金は?
12 介護休業を取得したいとの申出があったが・・・
13 法改正に対応した育児・介護に関する規程を作成する際の注意点は?
14 育児短時間勤務者に時間外労働を命じることはできる?
15 育児中の社員等のためにテレワークやフレックスタイム制を導入したいが・・・
16 妊娠・出産・育児・介護で離職した社員を再雇用する際に利用できる助成金や雇用管理上の注意点は?
第2 福利厚生
17 住宅手当や家族手当、社員寮の貸与などの条件を男女別に設けることはできる?
18 会社内保育所やベビーシッター等の育児支援をするには?
19 年次有給休暇制度の利用を促進させたいが・・・
第3 ハラスメント・ストーカー対策
20 どんな行為がセクハラにあたる?
21 どうしたらセクハラを防止できる?
22 セクハラを受けていると相談されたがどうしたらいい?
23 セクハラに対する処分はどの程度許される?
24 セクハラ行為により精神疾患を発症したら労災認定される?
25 どんな行為がマタハラにあたる?
26 ストーカー被害に遭っていると相談されたがどうしたらいい?

第3章 人材募集・人材活用

第4章 継続就業

第5章 問題社員対応

第6章 有期契約社員・派遣社員対応

事項索引

※第3章以降の細目次は省略してあります。
詳しい目次は、下記の新日本法規出版Webショップをご覧ください。


当書籍は、「新日本法規出版Webショップ」で販売中です。

新日本法規出版Webショップ


新日本法規出版株式会社

出版事業並びに情報産業を通じ、社会公共への寄与と、健全な出版文化の発展に貢献しています。創業以来変わらぬ企業理念のもと、法規関係書籍を中心とした良書の出版事業、および法律情報の提供など法律情報支援企業として価値あるサービスの創造に努め、ビジネスのお役に立ち続けてまいります。

記事一覧 公式サイト

新日本法規出版株式会社の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?