【設問(抜粋)】
Q:Aさんの会社で最近導入されたHRテックでは、人事査定に際して成果の比率が高くなり、賃金が大幅にダウンしたのですが、納得できません。なんとかならないのでしょうか。
Q:Aさんは個人タクシーの資格で「ライドシェア」の運転業務を行っていますが、最近事業者から突然手数料を30%にすると通告を受け、時給換算すると850円と最低賃金以下となるので、仲間と一緒に「ライドシェア」事業者に団体交渉をしようと思うのですが可能でしょうか?
Q:Aさんは会社の会計部門で勤務していますが、最近会社から経費削減を目的に会計部門をクラウドサービスに外注したとして、賃金を一方的に10%引き下げるといわれましたが、従わなければならないのでしょうか。
Q:上司から「君の部署は今後クラウドに外注することになり、仕事がなくなるので来月末で辞めてもらえないだろうか。」と告げられました。このままではクビになってしまうのでしょうか。
【収録内容】
第1部 基礎知識編
第1 はじめに
第2 「第4 次産業革命」とICTの進化
第3 ICTと技術者
第4 オンデマンドエコノミー・クラウドソーシング
第5 クラウドワーカーなど
第2部 実践編
第1 HRテックと労働者
第2 クラウドソーシング
第3 HRテック・クラウドと労働条件
第4 テレワーク
第3部 ギグ(シェアリング)エコノミーを超えて
第1 ギグ(シェアリング)エコノミーとは
第2 インターネット、AI、オンデマンドエコノミーと雇用
第3 デジタル時代の行き方・働き方
日本加除出版株式会社の記事です。加除式図書、戸籍、登記、住民基本台帳といった分野を中心に、実務書、専門六法、月刊誌などを扱う出版社です。新刊情報、実務情報などご案内いたします。
記事一覧 公式サイト