第I章 世界の憲法からみた現代家族の変容
第1節 家族をめぐる憲法規定―比較憲法的考察
1 近代家族の展開と比較憲法的研究の必要性
2 国際人権条約等における家族規定
3 各国憲法における家族規定
第2節 現代家族の課題
1 フランスにおける家族の変遷―パクスから同性婚へ
2 生殖補助医療と代理出産をめぐる問題
3 子どもの「生まれない権利」とペリュシュ事件
第3節 家族モデルと日本の課題
1 3つの現代家族モデル
2 日本の現代家族の特徴
第II章 日本国憲法と家族法規定
第1節 日本国憲法下の家族像
1 日本国憲法制定時の家族像
2 日本国憲法 24 条の位置づけと民法改正過程
第2節 憲法 13 条・14 条・24 条の内容と射程
1 人権保障の基本原則―憲法 11 条~14 条の関係
2 憲法 13 条の意義と内容
3 憲法 14 条の内容と違憲審査基準
4 憲法 24 条の保障内容と解釈論の展開
第III章 家族をめぐる近年の重要判例
第1節 婚外子と家族の多様化
第2節 婚姻の自由と夫婦の同権
第3節 親子関係
第IV章 改憲論上の家族問題と民法改正の展望
第1節 日本の改憲論の動向
1 憲法改正案と家族規定
2 戦後の憲法 24 条改正論の展開
第2節 民法改正動向
1 戦後の明文改憲論との関係―1946 年から 1996 年まで
2 1996 年民法改正案要綱とその後の展開
3 女性差別撤廃委員会勧告と民法の一部改正
終章 新しい家族・社会にみあう法改正を
1 近年の新しい家族像
2 家族をめぐる法理論・法制度上の課題
3 家族法規定に関する違憲訴訟と憲法理論の課題
■本書(第III章)で採り上げる主な最高裁判決・決定
第1節【婚外子と家族の多様化】
1国籍法違憲訴訟(最大判 2008<平成 20>年 6 月 4 日違憲判決)
2婚外子相続分差別違憲訴訟(最大決 1995<平成 7>年 7 月 5 日、最大決 2013<平成 25>年 9 月 4 日違憲決定)
3戸籍法合憲判決(最判 2013<平成 25>年 9 月 26 日)
第2節【婚姻の自由と夫婦の同権】
1再婚禁止期間規定違憲訴訟(最判 1995<平成 7>年 12 月 5 日、最大判 2015<平成 27>年 12 月 16 日)
2夫婦別姓訴訟(最大判 2015<平成 27>年 12 月 16 日)
第3節【親子関係】
1性別変更審判後の嫡出推定(最決 2013<平成 25>年 12 月 10 日)
2DNA鑑定に基づく親子関係不存在確認訴訟(最決 2014<平成 26>年 7 月 17 日)
3認知者による認知無効請求事件(最判 2014<平成 26>年 1 月 14 日)
日本加除出版株式会社の記事です。加除式図書、戸籍、登記、住民基本台帳といった分野を中心に、実務書、専門六法、月刊誌などを扱う出版社です。新刊情報、実務情報などご案内いたします。
記事一覧 公式サイト